2021年02月18日
自然セラピー
森林浴は「心と体を癒す自然セラピー」
森林浴の心理的効果に関する実験は大学の教授で自然セラピーの研究家・
宮崎良文さん
が1990年3月に屋久島で開始されたそうです。
著書「shinrin-Yoku 心と体を癒す自然セラピー」を参考にさせていただきますと、
人が人となって700万年が経過しますが、その進化の過程において99.99%以上を自然環境下で過ごしてきました。
その為、自然環境からは離れた現代社会においては“ストレス状態”にあり、自然と接触すると生理的にリラックスする。
それは人が自然対応用にできているからとのことで
自然によって生理的にリラックスし、ストレス状態において抑制されている免疫機能が改善するという「予防医学的効果」が自然セラピーの基本概念とのことです。
自然セラピーには「生理的調整効果」があり
実験によると、森林を歩いた後、一般的には血圧が低下します。
ところが、血圧が上昇する被験者がおられ、その方はもともと血圧が低い方だったようです。
一方で、同じ被験者が都市部を歩いた場合にはこのような効果がみられず、
「生理的調整効果」は森林特有の効果とわかりました。
長くなりますので、森林浴の話の続きは、またの機会に・・・
コンクリートやアスファルトで囲まれた、都市部の生活。
仕事の疲れに対人関係。
コロナ禍でストレスが溜まる一方ですね。
休日には、散歩がてら、森や山に出かけてみてはいかがでしょうか。
琵琶湖周辺もよいですね。
美味しい空気のお店 HP
美味しい空気のお店 facebook
美味しい空気のお店 instagram
森林浴の心理的効果に関する実験は大学の教授で自然セラピーの研究家・
宮崎良文さん
が1990年3月に屋久島で開始されたそうです。
著書「shinrin-Yoku 心と体を癒す自然セラピー」を参考にさせていただきますと、
人が人となって700万年が経過しますが、その進化の過程において99.99%以上を自然環境下で過ごしてきました。
その為、自然環境からは離れた現代社会においては“ストレス状態”にあり、自然と接触すると生理的にリラックスする。
それは人が自然対応用にできているからとのことで
自然によって生理的にリラックスし、ストレス状態において抑制されている免疫機能が改善するという「予防医学的効果」が自然セラピーの基本概念とのことです。
自然セラピーには「生理的調整効果」があり
実験によると、森林を歩いた後、一般的には血圧が低下します。
ところが、血圧が上昇する被験者がおられ、その方はもともと血圧が低い方だったようです。
一方で、同じ被験者が都市部を歩いた場合にはこのような効果がみられず、
「生理的調整効果」は森林特有の効果とわかりました。
長くなりますので、森林浴の話の続きは、またの機会に・・・
コンクリートやアスファルトで囲まれた、都市部の生活。
仕事の疲れに対人関係。
コロナ禍でストレスが溜まる一方ですね。
休日には、散歩がてら、森や山に出かけてみてはいかがでしょうか。
琵琶湖周辺もよいですね。
美味しい空気のお店 HP
美味しい空気のお店 facebook
美味しい空気のお店 instagram
Posted by AirSupplement at 17:05│Comments(0)
│森林浴の効果効能